高橋さんちの3兄弟 #広島へ教育移住

3兄弟のママ。のびのびした教育を体験するため長男と二人ニュージーランドへ親子留学中。2月からはイエナプランの小学校のある広島県に移住予定

最後のテスト 

本日、Kaplan Auckland Language School の最後のテストを受けてきました

結果は

472点

 

同じくB2 Highintermidiate レベルですが 過去最高の結果でした。わーーうれしーー

まだ Writing の結果は出てないんですけどね。

 

語学学校では、5週間ごとにレベルチェックのテストを受けるシステムです。コロナの影響で現在は8:15始業の12:45就業 なのですが、テストは9:00開始 Listening、Reading、Grammar は時間制限はなく最後のWriting のみ時間制限があります。問題によって違いますがWriting の制限時間は20分から45分の間です。

 

テストの日は9:00に学校に行ってテスト終了後は授業に出てもいいし帰宅しても出席扱いです。



私は入学の時のテストでIntermediateレベルのクラスだったので結局1レベルアップしただけですね...ただ自覚している英語力はかなりレベルアップした(自信満々)

とくにListeningは全然違います。

 

ニュー時ランドに来た時には ペッパピッグがなんとかトコロドコロ理解できる程度、、、、機関車トーマス さっぱり聞き取れず。

 

ですが先日 ひさびさにNetflixでトーマスを見たら、ほとんど理解出来て感動した。

 

ありがとう先生!!ありがとう友よ!!



周りの留学生たちの語学力については、やっぱり人それぞれですね。

 

ただ、スペイン語ポルトガル語なんかが母国語の友達は英語と近い言語だから習得が早いです。正直、羨ましい。ただ1年間くらいでどんなに英語ゼロの生徒もだいたい Highintermidiateレベルまで英語力があがってます。

なかにはLower intermediate クラスからAdvanceクラスまで言った生徒もいます。

 

どうしてもテスト結果で自分の英語力を判断してしまいがちなんですが、このテストはっきりいって信用性が低い。というのもWriting 以外は4択問題なんでたまに実力以上の結果がでちゃうんです。私も半年学校に通ったあとで自己最低得点をとって落ち込んだこともありました。ただWriting のテストは毎回得点があがっているので、かなり信用してます。

 

4択問題の方はAIが自動で問題レベルを選択して、間違えれば簡単な問題、正解すれば難しい問題になっていきます。だから、回答に自信があったのに次が簡単な問題になったときはちょっとがっかりしますね。テストのときは毎回、大量の英語を読むので脳が本当に疲れます。最後のほうはホント低血糖症状でた。ほんとだよ。怖い。頭使うの向いてない。



Kaplan Aucklandについて知りたい方は気軽に質問してください。

第二波コロナ渦がニュージーランドにも 2回目の規制中 レベル3(学校はオンライン、レストランはテイクアウトのみ)

こちらは2回目の規制中で、今日も明日もお家でゴロゴロ生活してます。

 

世界がコロナ渦で混沌としているなか、ニュージーランドでは素早く徹底した対策のおかげで、およそ3か月も感染者がゼロと言う平和な日々を送っていました。

ニュージーランドの首相の写真も日本のニュースサイトにも載っていて世界に知れ渡ったんじゃないのかなぁ

こちらでもとっても人気です。羨ましい、、どこかの国のようにマスクを配ったりはもちろんしてない

 

ニュージーランドに入国できるのは、海外から帰国するニュージーランド人(キウイ)だけで、その人たちも徹底的にホテルに2週間隔離。

オークランドのホテルに隔離中の人が近所のスーパーを利用した事が大問題になって、翌日そのスーパーは消毒のために閉店していたほど。

しっかり管理されている事に安心しきって生活していたのですが、8月11日に感染経路不明(中国からの冷凍輸送品からの感染疑い)の4件の事例がオークランドで発生したためにオークランドだけレベル3(学校は休校、仕事は病院やレストラン、交通、スーパーマーケットの従業員のみ、レストランはテイクアウトのみ)でそのほかの地域はレベル2(学校もレストランも空いてるけど1mのソーシャルディスタンスが必要、入店時には名前と電話番号を記載する)になりました。本当に突然でびっくり。

 

ニュージーランドの素晴らしいとことは、みんな安全が一番大切だって思っていることもちろん経済も大切だけど。スーパーでも道路でもきちんと2m間隔を保つことを守ってるの。感心しちゃう。ショッピングカートを片付けない人たちとは思えない。

 

Andyの小学校は、前回の規制中に使っていたGoogle教室を使って、

・1週間に1回、担任の先生と子供たち6人で20分間コミュニケーション

・毎日、担任の先生がこどもたちへのメッセージ動画をアップ

・1週間分の宿題がオンラインで出される (提出義務はなし)

という感じです。

 

私の語学学校はというとzoomを使ったオンラインクラスで

・普段と同じく1コマ目8:15から10:30 2コマ目10:45~12:45

・自由参加の英会話クラブが13:30~14:30

となっています。

 

 

やっぱり宿題の内容が魅力的で、今週の宿題のなかには

 

f:id:mommy_flower:20200826023837p:plain

f:id:mommy_flower:20200826024041j:plain


こんなのがありました。毎回、先生たちが どうしたら子供が興味をもつか、やりたくなるか、楽しんでできるかという所かんがえて作ってくれているなーと感心してます。

 

まぁAndy が自ら宿題を始めるってことは少ないんですが、始めると夢中になってます。

あとは狭い家に閉じこもりになるのでAndyは拾ってきた枝を剣にみたてて一人でヒーローごっこをしていたり、絵をかいたり、やっぱりネットフリックスしてる時間が一番おおいかなー

疲れてないので夜もなかなか寝付けないみたいです。ちょっとかわいそう。

 

私は、通学とお弁当作りがなくなったので1時間余分に眠れるところは悪くないかなと思ってます。ニュージーランドに来てまで何してんだかと思うこともあるけど。それと今週からクラスチェンジをしてIELTのクラスからレギュラーのクラスになりました。うん、やっぱりこっちの方が私のレベルにあってる。IELTはそもそもテストだから100%理解出来たら相当な英語上級者だから理解できなくて当たり前なんだけど、私にとってはそれがつらかったのと、学術用だから日常生活では使わない単語もたくさん出てきて家庭の中で英語を話すことを目的にしている私には必要ないスキルだったのです。

ただ、先生もクラスメイトもとっても素敵なクラスだった。

 

また、状況が変わったら更新しますね。

親子留学決意の理由 ③

だらだらと続けてすみません。

 

日本の多くの親が、子供を東大に入れたがってるっていうのがわからない

東大に兄弟全員合格させたママを崇拝したりしてね

 

門中学への入学や偏差値の高い大学がゴールになってるんだよね

東大合格率が高い中学を受験したりして

 

 

でもどうかな、その後就職して子供に見合ってない職業だったら、周りが優秀な人だらけで馴染めなかったり

コミュニケーション得意じゃないのに医者や弁護士になってその子供は幸せかな

 

給料が高ければ幸せなの?

 

私はやっぱり周りの人間に認められて必要とされて、やりがいを感じて困らない分の給料で生活してくのが良いんじゃないかなと思う

 

けど中には夢を追いかけて苦労して努力して、バイト掛け持ちで生活苦しいけどそれが幸せっていう人もいるし

職場や仕事には馴染めないけど、たくさん給料もらってるから趣味につぎ込んで趣味の仲間と過ごせて幸せって人もいると思う

 

それはその子の価値観なんだよね

 

 

 

勉強をたくさんして、いい学校に行ったらそれだけ選択肢が増えるってなりたい職業につけるって言われなかった?

頭の良い学校には、頭の良い子しかいなくて偏った価値観がその学校での常識になってくると思う。お金持ちも多いしね。

例えば音楽が大好きでギターが得意でもアーティストになる道なんて少しも考えられないとか。

ベンチャー企業に就職なんて頭がおかしいとか。

 

選択肢が広がってるようで広がってない

 

 

 

受験のためだけの知識が多すぎでしょう

漢文や古文なんて、習ってよかったって思ってる人どんだけよ

株とかFXとか世界情勢とか地球環境変化そっちの方が絶対役立つでしょうに

 

親子留学決意の理由 ②

その②です。

 

今は、日本は安全で医療も充実して保険もバッチリのいい国だよね

 

じゃあ子供達が生きる20年先、50年先ってどうなのって考える

 

多くの私の周りのママたちはあんまり考えて無いのかな?いい大学行って大きな会社に入れば給料もよくて幸せ?

 

それって今、就職する大人や自分の時代の事だよね

 

老人が増えて、子供は更にいなくなり納税の負担が増えまくる

働いても働いても給料のほとんどは残らない

 

生活の質の低下、お金に困った人が続出でで安全な国ではなくなる

 

怖いっ日本の未来怖い

考えたくない

 

 

そんな時、英語や海外に行くというハードルが高くて海外移住できない

なんてことになりたく無い

 

 

海外で暮らすのに抵抗がない子供に育てたいし、子供が好きな国を選んで、その国で気の合うパートナーを見つけて暮らしていただけたら

 

そう思ってるんです

 

西日本大震災の時、福島県の人のニュースを見て私ならすぐに土地を捨てて新しい場所を見つけるのにって思ってた

 

代々受け継いだ土地??地球を勝手に切り売りしてるバカらしいシステムに捉われすぎだよー

 

その時、夫と話したんだ。私達はフレキシブルに生きよう。土地や家にこだわらずに生きようって。

 

 

そのためには、家族みんなの英語レベルを上げなきゃだし、海外で生活して成功する体験が必要だなと思ったの

 

 

でも、大勢の日本人のスタンダードな教育を抜けるって事は、日本で弁護士や医者や大企業に勤めるっていう門を狭めることにもなる

私は私の価値観で海外で学んだ方がいいと思ってるけど、息子はちがうかもしれない

 

私達のしてる事が、子供のなりたいものを奪うことにはしたくない

 

長男のマルは公立小学校を満喫していて、何の問題もなく友達と楽しんで通ってる

私が今説明しても、絶対に留学がしたいなんてならないだろうな

 

 

そこで今回、親子留学に挑戦してみる事になった。

探求学習を経験してマル自身がどっちを選ぶのか。

 

オマケで私やマルの英語力向上って感じ

 

 

まだまだこんな話が続いちゃいます

 

すみません

 

続きは教育迷子になったのは③です。

親子留学決意の理由 ①

#なぜ 親子留学??

 

地元(中規模都市)で子どもを産んで育ててたら、普通に子供を公立小学校から公立中学に入れてたんだろうなーと思います。

選択肢ほぼないですし(笑)

 

夫と結婚して、はじめて地元を離れ埼玉県→地元→東京→地元→千葉と2〜3年スパンで引越しを繰り返してきました。

 

もともと、夫も私も英語が苦手で子供が生まれたら、小さな頃から英語に触れて勉強しなくても英語がわかる子にさせてあげたいという気持ちがありました。そういうママやパパたくさんいるんじゃないかな。

 

東京にいる時、息子を日本にいながらバイリンガルに育てたママが経営するプリスクールに2歳になったばかりの長男のAndyを週2で通わせる事にして、3歳からは週5に増やして通ってました。

 

そこでできたママ友達は、やっぱりカナリの教育ママ

もちろん一般的な従来の教育ママもいれば、自由な教育を求めて小学校はインターにいかせたい人や日本の教育システムに疑問を感じてる人たちがいて刺激を受けました。

 

今まで日本の公立校教育に、なーんの疑問も抱いて無かった私は、はじめて友達とグループワークをして自分達で学んでいくスタイルの教育がある事を知りました。

探求型!!

 

 

東京コミュニケーションスクールを教えてもらったときは驚いたな。

気になったらホームページ貼っとくので見てみて下さいhttp://tokyocs.org/

教科書を開いて行う授業より、街や公園に行って学ぶ方が絶対に楽しいし、テーマに沿って自分達の疑問を調べていく

今までの学校と全然ちがう!すごい楽しそう!

 

勉強はやらさせるものだと思ってた

いやいやね

 

そりゃあ強制的に覚えることばっかりなんだから。

だからやっぱり、人より記憶力の高い人間が褒められて得意になる以外に勉強を好きになる子なんてなかなかいない

 

じゃあ子供主体で勉強したら、、、

自分が気になった事を調べてまとめたり、発表する

友達が知識を教えてくれる

 

「ねぇ、白熊って毛を剃ると黒い熊なんだって」

「マジか!すげー

あっ白熊といば、白熊の毛って白じゃなく透明らしいよ」

「えーマジ?だったら黒透けて見えてもよくない?」

 

 

みたいな休み時間に繰り広げられる楽しい会話の延長な感じでまなべる。勉強ができる人もできない人も楽しんで学べる。

 

そんな学校に行かせたいし行きたかった

 

教えてくれたママ友はIBプログラムの小学校に入れるために他県に引っ越した

えーっ子供の小学校のために一家全員が引越し?と当時の私は驚いてたが、私は今ニュージーランドに来てしまった

 

 

教育が世界一と言われるフィンランドもこの探求学習

フィンランドの子供は塾に通ってないんだよ

日本の子供は夜も塾に通って、お金かけて、、、それでもフィンランドの子供たちの方が実力がある

 

フィンランドの教育は短い時間で効率よく学んでるって事だよね

記憶力については講義を受けても5%しか残らない、でも人に教えたことは90%も残るというデータ

 

日本の壇上で先生が教えるスタイル

これ実はめっちゃ効率悪い

記憶だけの勝負の試験やテストもおかしいし

そもそも順位をつけたら頭悪い子が勉強嫌いになるだけなのでは?

 

先生が成績つけるためにやるテストなんておかしい!自分がどこが分かってないのか知るためのテストであるべきなんじゃ

 

日本は大勢の子供を先生1人で見るために、個性的な人間じゃなく規律を守りよく働く人間を作るためのシステムになってる

 

兵隊さん作る時代からほとんど変わってないんだもの

それに塾通うのが、当たり前っておかしくない?義務教育の意味なくない?

 

おー書き出したら日本の教育への不満ばっかり出てきてしまった

失礼しました

穏やかな人になりたいのに

 

まぁ、こんな感じで教育の迷路に迷い込んでしまったのです

 

 

長くなってしまったので続きは②へ

幼稚園児が大好きな【英語絵本おすすめトップ10】男の子向け

f:id:mommy_flower:20190324083723j:plain

こんにちは。英語の絵本を読み聞かせしているハナです。

 

皆さんは英語の絵本をお持ちですか?

 

グローバル化が着々と進んでいる今日このごろ。身近な所では、小学校の英語教育がいよいよ来年度から変わり、1年生から開始されますよね。

 

英語に早くから親しんでほしいと、幼稚園児の家庭でも英語の本を置いている家庭が多いと思います。

 

英語の絵本を選ぶときって、なかなか書店にも数がないしネット通販だとどんな本かわからない。

 

どの絵本がいいのか、たくさんあって悩んでしまいますよね。

 

我が家も、買っては見たけど数回しか読んでいない本がたくさんあります。

どうせ買うなら子供が何度も読んで!とお願いしてくるような本を買ってあげたいですよね。

 

そこで今回は2000冊を3人の息子に読んできた中で、子どもたちの反応が特に良い絵本を10冊選びました。ランキング形式でお伝えしていきます。

 

あまり読み聞かせをしても聞いてくれないの子供たちですがその中でも興味も示した絵本です。特に乗り物が好きな、元気な男の子にオススメです。

 

ぜひ絵本選びの参考にしてください。

 

 

10位  

おいしー! べーっ! [ レスリー・パトリセリ ]

f:id:mommy_flower:20190326222043j:image

こちらは、英語のみ日本語訳のみの本もありますが、バイリンガルのものもあります。

 

 主人公のこどもが色々なものを食べて、yummyかyuckyと言っていきます。

 

こちらの本のオススメは、

  

f:id:mommy_flower:20190326222113j:image
f:id:mommy_flower:20190326222109j:image

 

主人公がかなり汚い物を食べます。

子供にとっては、鼻くそやドロを食べる姿が見るのがとっても楽しいようですね。

 

本当に不味そうな表情で読むと大笑いしてくれます。

汚い言葉や下ネタが大好きな小学校低学年の子供にもおすすめです。

 

 

 

続いて

9位

Go, Dog. Go! GO DOG GO-BOARD (Big Bright & Early Board Book) [ P. D. Eastman ]

 

f:id:mommy_flower:20190326222135j:image

 

こちらは英語の絵本で有名なDr.Seussのシリーズの1冊です。

Dr.Seussはアメリカの絵本作家で彼の作品は

 独創的で一度見ると記憶に残るキャラクター達と幻想的な色遣い、韻を踏んだリズミカルな文章は子ども達の心と頭にすっと入ってくる

 と言われていて46作品あります。去年の冬に公開された映画「グリンチ」も彼の作品です。

 

こちらのボ0ードブックは本家のストーリーと違い内容がかなり異なっています。

 

ただ、リズムに乗って読める文といろいろな乗り物が出てくるので男の子は楽しく聞けると思います。

 

 

f:id:mommy_flower:20190326222159j:image

 

最後のページのパーティーの文をパリピ気分でノリノリで読むとかなり楽しんでくれます。

 

恥を捨てて読んでみてください(笑)

 

 

 

 

 

8位

BROWN BEAR,BROWN BEAR WHAT DO YOU SEE(BB [ ERIC CARLE ]

f:id:mommy_flower:20190326222226j:image

 

カラフルな動物たちが登場して、色や動物の名前を覚えられる絵本になっています。

 

エリックカールの絵本はおしゃれで可愛いですよね

 

飾りたいくらい可愛いけど我が家、この絵本がボロボロで飾るに飾れない。かなり読み込みました。

 

YouTubeではこちらの本が歌になってるものもあり、親子で歌っても楽しいと思います。

 

f:id:mommy_flower:20190326065543j:image

 

我が家では、子供が指差した動物の鳴き声のマネをすると、とても喜んでくれましたよ。

 

 

 

 

7位

DEAR ZOO:A LIFT-THE-FLAP BOOK(BB) [ ROD CAMPBELL ]

 

f:id:mommy_flower:20190326222245j:image

 

 

こちらは動物園から誕生日に動物がプレゼントとして届くというお話。

 

 

しかけ絵本になっていて、子供が楽しそうに動物が隠れている部分を開きます。

 

お誕生日のプレゼントにもピッタリですね。

 

 

f:id:mommy_flower:20190326222301j:image
f:id:mommy_flower:20190326222305j:image

 

 

 

 

 

6位

Maisy's Train: A Maisy Shaped Board Book MAISYS TRAIN (Maisy Shaped Board Books) [ Lucy Cousins ]

 

f:id:mommy_flower:20190326222418j:image

 

有名なmaisyちゃんのシリーズで電車の車掌さんのお話です。

maisyちゃんはバスの運転手もするし、飛行機も操縦するし、日本で言うガチャピンみたいな感じですね。

 

 

うちの子供は谷を走る電車のシーンが大好きです。

楽しそうにwieeeeeeeeeeee!というと大笑いします。

 

電車が好きな子にぴったりです。

f:id:mommy_flower:20190326222430j:image

 

 

 

5位

Cars and Trucks and Things that Go【楽天海外直送】【英語の本】【洋書】

 

f:id:mommy_flower:20190326222529j:image

 

こちらはリチャード.スケアリーのものです。

ブタの家族がお出かけするお話。

 

とにかく乗り物がたくさん登場します!

 

親も「この乗り物英語でこうやって言うんだー」

と感心するほど

f:id:mommy_flower:20190326222554j:image

人参やきゅうり、様々な形の車も出てきてボキャブラリーが増える事間違いなし!

 

 

 

なんと言っても、毎ページに必ず隠れている金色の虫を探すのがとっても楽しいんです。

 

f:id:mommy_flower:20190326222618j:image

このページではpickle car に乗っていました。

 

 

ボードブックではないので、破れたり折れたりしてますが、なんとこの本69ページもあるんです!!

 

すべて読むのは大変ですね。

 

子供は飽きることなく様々なページを行き来して、what's this?と指をさし乗り物の名前をきいてくれます。

 

このページ数はとってもお得ですね。

救急車や消防車、働く車や飛行機、船と様々な乗り物がでてきますよ。

 

 

 

 

4位

FROM HEAD TO TOE(BB) [ ERIC CARLE ]

 

 

f:id:mommy_flower:20190326222659j:imagef:id:mommy_flower:20190326222720j:image

 

こちらもエリックカールの有名な絵本。

動物の動きを真似るという内容

 

CANを繰り返し使うので、日常生活でも言い回しやすいです。

 

「お着替えしよーCan you do it?」

「I can do it 」など

何をするにも使えます。

 

 

また、実際に親子で身体を動かしながら読むととても楽しく、体の部位がたくさん出てくるのでかなり使える絵本ですね。

 

 

 

3位

GOODNIGHT MOON(BB) [ MARGARET WISE BROWN ]

 

 

 

こちらはウサギの子供が寝る前に様々なものに「おやすみ」を言う物語。

写真を順に見てください。

f:id:mommy_flower:20190326222805j:image
f:id:mommy_flower:20190326222802j:image
f:id:mommy_flower:20190326222809j:image

 

 

だんだんお部屋が暗くなっていくのがわかりますか?

ページを進めるとウサギの子供が空気やそこにいない誰かさんにも「おやすみ」を言い出して寝ぼけてる感じが伝わってきます。

 

私は読むと昼間でも眠くなってしまう。魔法の本。

これ以上に眠くなる本を私は知りません。

 

ぜひ寝かしつけの1冊に。

すっごくおすすめです!

 

 

 

2位

EXCUSE ME!(H) [ KAREN KATZ ]

f:id:mommy_flower:20190326222933j:image

 

こちらは  こんな時はなんて言うの?がテーマの本

 

上にめくると、子供のフレーズが出てきます。

f:id:mommy_flower:20190326223009j:image
f:id:mommy_flower:20190326223005j:image

ゲップをした後の大人びた表情が可愛い。

 

私からするとどの辺りが楽しいのか、イマイチ分かりませんが、とにかく子供たち皆んなこの本が大好きなんです。

 

きっとゲップをしてしまった後、絵本の中の子供のようにexcuse me と言いたくなるはずです。

 

 

 

ついに!!

1位

I LIKE IT WHEN...(BB) [ MARY MURPHY ]

 

こちらです!!

 

f:id:mommy_flower:20190326065928j:image

 

ペンギンの子供がママと一緒にいて楽しい時を

I like it when 〜のフレーズを繰り返しながら、教えてくれます。

 

手を繋いだり、ハグしたり、キスしたりします。

ぜひ自分のお子さんにもペンギンの親子と同じようにやってみてください!

子供が大好きだーーっという感情があふれてきます。

 

とくに、うちの子供が喜ぶページはペンギンの子供がくすぐられるシーンです。読みながら子供をくすぐると大笑いです。

 

f:id:mommy_flower:20190326065935j:imagef:id:mommy_flower:20190326065943j:image

 

読むたびに親子の絆が深まる、そんな素敵な絵本を第1位に選びました。

 

この本にはお値段以上。そんな気持ちになる絵本です。

 

 

 

 

さて、本日はおすすめの英語絵本10冊をご紹介しました。

 

どれもとっても有名な本ですので、全部持ってるよって方もいらっしゃると思います。素敵な絵本ばかりですもんね。

 

乗り物が大好きで活発な幼児の男の子には、少しひょうきんに読んだり身体を使ったり、仕掛け絵本で興味を引くと今よりもっと絵本を楽しんでくれるかもしれません。

 

皆さまが絵本選びに悩んだ時に参考になればと思います。

 

見てくださってありがとうございます😊

 

 

プリスクール卒園児が駅前留学NOVAの無料レッスンを受けてみた!リアルな【体験談・口コミ】

プリスクール卒園児が駅前留学NOVAの無料レッスンを受けてみた!リアルな【体験談・口コミ】

 

 

f:id:mommy_flower:20190324022404j:plain

 

こんにちはハナです。

今日は長男と一緒に駅前留学NOVAを体験してきたので報告します。リアルな感想をのせてきますねー。

 

プリスクールに通ってせっかく身についた英語力を小学校に通っても維持させてあげたいですよね。

 

幼稚園はプリスクールに通ってたけど、インターナショナルスクールには入らないお子様は多いんじゃないでしょうか。

 

NOVAはそんな英語が話せる小学生にあっているのかを見てきたいと思います。

f:id:mommy_flower:20190323061416j:image

 

 

 

  • 駅前留学NOVAのキッズコースって?
  • NOVAのキッズコースは、先生と最大8人までの少人数制クラスです。

 

未就学児のクラスが1つ

小学生のクラスがレベル別に3つ

中高生のクラスがレベル別に3つ

のコースがあります。

 

どのコースも週1コマ(40分)となっています。

 

ちょっと時間が短い気がしますね。

 

ライティングの時間はほとんどなく、会話をすすめてリスニングやスピーキングに力を入れているようです。

 

子供のうちは、やっぱり耳を鍛えることが大事だと思っているのでここはポイント高いです。

 

うちの長男は、静かに座って書く作業があまり好きじゃないんです。

 

まぁ字を書くのが大好きという子のほうが珍しいと思うので、このスピーキングの多いスタイルは子供が英語を楽しく続けていくにはいい環境かなと感じますね。

 

見学させていただいたレッスンでは、子どもたちが積極的に発言していて活発な雰囲気で見ていて楽しそうでした。

 

 

しかし、この少人数制のクラスは1番上のレベルでもプリスクールに4年間通っていた息子にはレベルが低いようで。。。。

 

レベルチェック後に「息子さんには、グループレッスンはおすすめできません」と言われてしまいました。

 

グループレッスンを希望していたので、うれしいような悲しいような。

 

同じプリスクールに通っていたお友達でレベルチェックを受けた子が数名いましたが、中にはグループレッスンをすすめられたようなのです。

 

プリスクールに通っていたからとひとくくりにせずに、その子のレベルチェックが必要そうです。

 

途中からプリスクールに通っていて、まだ英語少ししか話せないお子さんには、このグループレッスンすごくオススメです。

 

 

代わりに薦められたのが、大人と同じマンツーマンレッスン。

 

こちらは、週1回決まった曜日・時間に(固定性)40分間 先生とアメリカの理科の資

料集のような教材を見ながら会話をしていくというもの。

 

基本的に先生は固定ですが、希望があればローテーションも可能ということでした。

 

マンツーマンなので、英検対策やスピーチ大会への対策や苦手な部分にフォーカスをあてるなどかなり自由度が高いレッスンを受けられます。

 

1ヶ月に1度まで振替レッスンが受けられます。ただし、7日前までにキャンセルを伝えなきゃいけません。

 

旅行などでお休みする場合は助かる制度ですが、まだまだ体調を崩しやすい子供にとっては急なお休みができないのは少し残念です。まぁ、大人のプランですからね。うん。しょうがない。

 

 

今回、長男はこちらのマンツーマンのレッスンを受けました。

 

とてもフレンドリーなアメリカ人の先生が、長男の好きなジャンル(宇宙)を選んでくれて月が地球を何日で回るか?1番熱い惑星はどこか?などをアメリカの小学生用のサイエンスの資料を見ながら教えてくれました。また、長男が大好きなアイアンマンやバットマンの話をして会話を盛り上げてくれ、少し緊張していた息子も楽しそうでした。

 

レッスンを受けた長男の感想は、

「20分もやってたなんて嘘みたい。楽しすぎてあっという間に終わっちゃった!」と大興奮していました。

 

 

体験レッスンの流れ

 

受付で名前や英語学習歴の書類を書く

子供は先生とレベルチェック&20分レッスン

親はその様子を5分ほど見学

親はコースや料金の説明を受ける

どんな事を習ったのか先生からフィードバック

おしまい

 

こんな流れで、大体50分ほどで終了しました。

しつこい勧誘などもなく、とても気持ちの良い体験レッスンでした。

 

 

  • NOVAに通うメリット 

① 先生が全員ネイティブ

受付に先生の紹介写真があり、全員がアメリカ人かイギリス人の方でした。

子供には、できればナマリの少ない英語を身に着けてほしいものですよね。

     

子供に合った話題を選んでくれて、少し間違えても優しくヒントを出してくれ教え慣れているなと感じました。

 

 

② マンツーマンの授業なら、

その子にあった授業が受けられる

    

子供の好きな話題や興味のあることが題材なら吸収力が桁外れに違うはずです。

    

また、得意を伸ばしたり苦手をクリアしていく事も自由度が高いマンツーマンのクラスなら簡単にできると思います。

 

 

③グループレッスンに活気がある

    

机に座って先生の英語を繰り返すような英語教室やアルファベットを書き取りするようなレッスンはやっぱり楽しくないですよね。

 

NOVAはスピーキング重視のレッスンだから、子供たちが積極的に英語を楽しむことができるのだと思います。

 

 

レッスンでは日本語禁止

 

意外と日本語で意味を教えている教室って多いんじゃないでしょうか。

子どもだからこそ英語を訳さずに、そのまま覚えて英語脳をつくることができるんです。

 

お友達とも英語で話すことで、格段に英語の会話量が増えますよね。

    

私は個人的にこのポイントをかなり重要視しています。

    

 

④入会金なし気軽にはじめられる

入会金が数万円すると入会も退会もやっぱり思い切りがいりますよね。

 

気軽にスタートできるし、合わなければすぐに退会できるのはいいです。

短期利用や再入会もしやすいですね。

 

 

 

 

  • NOVAのデメリット

 

①プリスクール卒や帰国子女レベルのグループレッスンがない

   

子どもにとってお友達と一緒に英語を話すって、すごく重要じゃないでしょうか?

 

お友達に会いたいからレッスンが楽しみな子も多いと思います。だからここはマイナスポイントですね。

   

英語を自由に使える子供達が、発表したり会話できるクラスがあったらとても素敵なのになと思います。

 

 

 

②レッスン時間が短い

  

週1回 40分のクラスで本当に英語が維持できるのか不安です。

   

今まで平日4時間半も英語漬けだったので。

   

もし通うとしても別の英語学習に組み合わせて行く形になりそうです。

 

ただ、子どもの集中力が続く時間を考えればこんなものかなとも思います。

ダラダラと続けるよりは、短時間に集中する方がいいですよね。

   

 

 

③マンツーマンはやっぱり費用が高め

 

当たり前と言えば当たり前のことですね。

ネイティブのオンライン英会話と比較すると時間に対して高い印象です。

 

もちろん、直接会って会話をする事の価値ってすごくあると思うのでその点を重要視されている方にとっては安いのかもしれません。

 

 

④送り迎えが大変

 

やっはり下に兄弟がいるとこのポイントは重要です。

0歳時を抱っこしてベビーカーを嫌がる2歳時を連れての送り迎えはとても大変です。

 

やっぱり一人で通えたり、送迎してもらえると助かります。

 

   

   

 

 

 

結局、いくらかかる?

  

===小学生グループレッスンの場合 ===

(1回40分間 × 4回 / 月)

年会費             12,000円 

月謝         8,000~9,500円

(レベルアップごとに500円アップ)

     テキスト代なし

             

入会した月 

総額 21,600~23.220円税込

 

 

翌月から

 8,640~10,260円 税込/月

 

 

 

===マンツーマンレッスンの場合 ===

(|1回40分間 × 4回 / 月)

         

 月謝        23,990円  税込

 

 

       

  • まとめ

 

駅前留学NOVAは、帰国子女やプリスクールを卒園したようなレベルの小学生グループレッスンはありませんでした。 

 

ただし、英語をならい始めた子にとってはスピーキング重視で活気あるグループレッスンはとても魅力的です。

 

マンツーマンレッスンの場合も、費用は高めですがネイティブ講師からその子に合わせたレッスンを受けられるのでステップアップが期待できそうです。

 

   

○対面のマンツーマンでしっかりと細やかな指導を受けさせたい方

○控えめなお子さんでグループレッスンでは英語を使う機会が少なく、オンライン英会話では緊張して話せない子

  

こんな方にはとてもいい英会話学校だと思います。

 

 

自分もふくめて親は「子供の英語が上手くなった。」「下手になってしまった。」と英語力のみで判断しがちなんですが。

「英語をどのくらい好きにさせてくれるのか」という所のほうが本当は大事なのかもしれません。英語が好きという気持ちがその後の英語力をのばしてくれると思います。

 

駅前留学NOVAは英語力を伸ばしてくれることはもちろんですが、英語を好きにさせてくれるスクールだと感じました。